スクール

【小学生】オンラインのプログラミングスクールおすすめ8選!オンライン教室のメリットデメリットと選び方を解説!

「プログラミングを習わせたいので、オンラインのスクールを検討している」というご家庭が増えてきました。

オンラインプログラミングスクールは、ご家庭・お子さんにメリットが多い選択肢です。

しかし、オンラインのプログラミングスクールといってもさまざまな種類があり、それぞれ特徴があります。
お子さんの興味やご家庭の状況に合っていないスクールを選んでしまうと、お子さんのペースでプログラミング学習が進められないということになりかねません

筆者
筆者

私も子どもに合ったプログラミングスクールを見つけるために、学習内容料金日程を調べまくった経験があります!

本記事では、小学生向けにおすすめのオンラインプログラミング教室を8校セレクトし、それぞれの特徴や料金などを分かりやすくご紹介します。
また、スクールの特徴や料金を踏まえた上で、ご家庭の状況に応じた「オンラインスクールの選び方」の提案をしています。
この記事を読めば、きっとお子さんに合ったオンラインスクールが見つかります

※この記事のリンク先には広告があります。

おすすめのオンラインスクール8選

オンラインプログラミングスクールは、自宅にいながらオンラインで授業を受けることができるスクールです。

今回、紹介するおすすめのオンラインプログラミングスクールは以下の8社です。

アンズテック ITeens Lab LITALICOワンダー デジタネ Z会プログラミングシリーズ Tech Kids School Codeland テックマイン HALLO
対象年齢 小1
〜中学生
小3
〜高校生
年長
〜高校生
年長
〜高校生
小1
〜小4
小学生
〜中3
小学生
〜中学生
小学生
〜高校生
年長
〜中学生
指導形式 少人数制 一斉授業 オンラインは個別 サブスク型
学び放題
自主学習 集団 マンツーマン指導 少人数指導 少人数指導
コース内容 Scratch
Unity
C#
Scratch
Unity
Web
音楽・動画
マイクラ
3DCG
アプリ
ロボット
Scratch
マイクラ
JavaScript
タイピング
ロボットプログラミングキット 段階別
Scratch
アプリ開発
Scratch
マイクラ
Python
Web開発
マイクラ
特化コース
Playgram
月額目安
(月4回計算)
17,000円 15,800円 33,000円 3,980円~ 4,980円~ 20,900円 17,600円 11,000円~ 14,850円
授業時間 90分 90分 60分 いつでも いつでも 120分 50分 60分 60分
曜日固定 なし 固定 固定 いつでも いつでも 固定 固定 固定 固定

アンズテック

項目内容
対象年齢小学1年生〜中学生
指導形式少人数制
コース内容Scratch, Unity, C#
入会金/月額入会金 0円 キャンペーン中
10,000円(月2回)
授業時間90分(曜日固定なし)

アンズテックは、高コスパと評判のオンライン専門スクールです。Scratchの簡単なプログラミングから、C#といった本格的なゲームプログラミングまで学べます。

授業時間が1回90分と長く、1回でしっかり学ぶことができます。
授業回数は、月2回で10,000円月4回で17,000円と選択可能です。

講師は現役のプログラマーで、知識や経験が豊富なのも魅力です。

こんな人におすすめ!

  • 月額10,000円程度に抑えたい
  • 曜日を固定したくない
  • プロの講師から教わりたい
  • Unityで本格的ゲームを作りたい

\ 無料体験はしっかり90分! /

アンズテック

入会金無料キャンペーン中

ITeens Lab

項目内容
対象年齢小学3年生〜高校生
指導形式一斉授業(一部個別)
コース内容Scratch・Unity・Web・音楽・動画制作など
入会金/月額入会金 18,700円15,800円(週1回)
授業時間90分(曜日固定)

ITeens Labは、小学生から高校生までを対象に、一人ひとりのペースに合わせた指導を行っているスクールです。
コースごとに時間割が固定されており、週1回または週2回を選べます。

学校のように決まった時間に授業があるため、子どももメリハリをもって学習できます。

3ヶ月ごとに保護者面談を希望でき、お子さんの進捗に応じて今後の方針についてアドバイスを受けられます。プランやコースの変更も柔軟です。

一斉授業と個別指導を組み合わせたハイブリッド形式で、女子限定クラスなどの独自クラスもあります。

筆者
筆者

個性豊かな講師陣が多数いるのも特徴だね!

こんな人におすすめ!

  • 決まった曜日・時間で規則正しく通いたい
  • 面白い先生と楽しく学びたい
  • 指導方針についてアドバイスがほしい
  • 男子が多いと緊張する女の子

\ 無料体験は90分マンツーマン! /

ITeens Lab 公式

2分で申し込み完了!

LITALICOワンダー(オンライン)

項目内容
対象年齢年長〜高校生
コース内容マインクラフト・3DCG・アプリ・ロボットなど
入会金/月額入会金 16,500円33,000円〜 月4回
授業時間60分(曜日固定)

LITALICOワンダーは、都心部を中心に展開している、通学型・オンラインの両方に対応しているスクールです。
発達障害児支援でも実績のあるLITALICOが運営しています。

オンラインはお子さん1名につきスタッフが1名の、マンツーマン個性別指導が行われます3Dプリンターや、3Dペンなどの専門的な学びがあるのも特徴です。

オンラインでは非常に手厚く内容が深い一方、値段も月間33,000円と、スクールの中でも高額な部類になっています。

筆者
筆者

マンツーマン、個別カリキュラムなど、手厚さを考えたら妥当な金額だね。


こんな人におすすめ!

  • 大手で安心して学びたい
  • 3DCGをオンラインで学びたい
  • 金額よりも手厚さを重視したい

オンライン無料体験をしてみよう!

【LITALICOワンダー】

一目で空いてる日がわかる!

デジタネ

項目内容
対象年齢年長〜高校生
指導形式サブスク型学び放題
コース内容Scratch・マイクラ・JavaScript・タイピング、ディズニーなど
入会金/月額入会金0円/
月額 3,980円〜(学び放題)
授業時間自由(学び放題)

デジタネは業界最安のオンライン専門スクールです。月額あたり3,980円(一括払い)で、全てのコンテンツを学び放題で利用できます。

Scratch、Roblox、マイクラなどを自由に学べ、時間に縛られず進められるのが特徴です。

ただし、講師とのやりとりは基本的にないため、自主的に学ぶ姿勢が求められます。

こんな人におすすめ!

  • なるべく安く学習したい
  • 自由な時間に学習したい
  • いろんなコンテンツを試したい
  • 自分のペースで学びたい

関連記事:【口コミ】デジタネってどう?オンラインプログラミングスクールの無料体験初日レビュー

関連記事:デジタネの口コミ・レビューを紹介!独自アンケートによるプログラミングスクール経験者による評判まとめ!

筆者
筆者

筆者の息子も現在受講中のスクールです!

\ 体験後は勧誘なし /

デジタネ 公式

14日間無料で学び放題!

Z会プログラミングスクール

項目内容
対象年齢小1〜小4 (未就学児コースあり)
指導形式テキスト・動画による自主学習
コース内容ロボットプログラミングキット
入会金/月額4,980円(キット代分割込)
授業時間自由(自主学習)

Z会が提供するロボットプログラミングの通信教育です。自宅でできるロボット教材としては非常にコスパがよく月額4,980円で始められます。

テキストと動画による自主学習が中心のため、学習の管理は保護者のフォローが必要です。
また、途中解約時には教材費が請求されるため注意しましょう。

こんな人におすすめ!

  • 自宅でロボット学習をしたい
  • できるだけ安くロボット教材に触れたい
  • 曜日や時間に縛られずに学習したい

\ 無料で資料請求可能! /

Z会プログラミング講座/資料請求はこちら

資料請求後に勧誘など一切ナシ!

Tech Kids School (テックキッズスクール)

項目内容
対象年齢小学生〜中学3年生
指導形式集団指導(個別に講師が巡回)
コース内容段階別コース Scratch、アプリ開発など
入会金/月額入会金0円
約20,900円〜 月4回
授業時間120分(曜日固定 土日)

サイバーエージェントが運営するテックキッズスクールは、渋谷校とオンライン校の両方で同じカリキュラムを提供しています。

5段階のステージ制で、ScratchからiPhoneアプリ開発まで、本格的なスキルを段階的に習得できます。
1回あたりの授業が120分と長く、試行錯誤する時間をしっかり確保できる点も魅力です。

こんな人におすすめ!

  • アプリ開発まで本格的に学びたい
  • 大手IT企業のノウハウで学びたい
  • 授業時間をしっかり取りたい

\ オンラインも渋谷校と同じ内容! /

Tech Kids School【テックキッズスクール】

予約は埋まりやすいから早めに!

Codeland(コードランド)

項目内容
対象年齢小学生〜中学生
指導形式メンターによるマンツーマン 指導
コース内容Scratch・マイクラ・Python・Web開発など
入会金/月額入会金 0円
約8,800円(月2回)
授業時間50分

コードランドは、固定のメンターがつくマンツーマン指導で、丁寧なサポートが評判のスクールです。

Scratchやマイクラなど初心者向けの内容から、PythonやUnityなどの応用スキルも学べます。
授業時間は50分と短めなので、忙しい家庭にも通いやすい仕組みです。

振替制度も柔軟で、授業2時間前まで変更可能。月2回・4回から回数も選べます。

こんな人におすすめ!

  • 忙しい家庭でスキマ時間に学びたい
  • 柔軟なスケジュール変更を希望する
  • マンツーマン指導を低価格で受けたい

\ 無料体験もマンツーマン指導! /

Codeland 公式

体験中に1作品完成できる!

テックマイン

項目内容
対象年齢小学生〜高校生
指導形式少人数指導
コース内容マイクラ特化のコース
入会金/月額入会金11,000円
約11,000円〜(月4回)
授業時間60分
(曜日・時間帯固定)

テックマインは、教材をマイクラに特化したオンラインスクールです。
初月はマンツーマン指導が保証され、安心して学習を始められます。

オリジナル教材が豊富で、「好きを究める」ことをモットーに、子どもの興味に寄り添った学びが特徴です。
希望者には月額26,400円で継続的なマンツーマン指導も可能です。

こんな人におすすめ!

  • マイクラをとことん楽しみながら学びたい
  • 楽しくITスキルを身につけたい
  • 初めてでも安心して学び始めたい
  • 手厚いサポートを希望する

\ まずは無料体験! /

テックマイン

体験授業のレベルも選べるよ!

HALLO(ハロー)

項目内容
対象年齢年長〜中学生
指導形式少人数制(オンライン校)
コース内容Playgramによる基礎学習(iPad対応)
入会金/月額22,000円/約14,850円
授業時間月4回(各回60分)

HALLOは、「やる気スイッチ」グループが運営するスクールで、通学型とオンライン型があります。iPad対応のオリジナル教材「Playgram」を用い、プログラミングとタイピングを楽しく学べます。

パソコンに苦手意識のあるお子さんでも、タブレットで気軽に始められるのが魅力です。

公式YouTube

こんな人におすすめ!

  • iPadを使って気軽に始めたい
  • 大手教育グループで安心して学びたい
  • テキストコーディングに段階的に進みたい

\ オンライン校で無料体験! /

HALLO 公式

iPadで受講可能!

オンラインプログラミングスクールのメリット

オンラインのプログラミングスクールは、通学型のスクールと比べて以下のメリットがあります。

  • 通学の時間・交通費がかからない
  • どこでも質の高い授業
  • 保護者の目が届く
  • 集団に入らなくて良い
  • 通学型よりも安い傾向

順に解説していきます。

時間や交通費がかからない

オンラインの最大のメリットは、教室に通わなくて良い、ということです。
教室に通う通学の場合、保護者の送迎も必要となる場合が多く、時間的にも金銭的にも負担になってきます。

オンラインスクールは、時間や交通費をかけずに学びが受けられるメリットがあります。

地方でも質の高い授業が受けられる

プログラミングスクールは都市部ではメジャーな習い事になってきましたが、まだまだ地方ではマイナーで数が少ないのが現状です。
自然と、質の高いスクールは都心部に集まる傾向があります。

しかし、オンラインスクールならば、地方にいながら都心部と同等の指導が受けられます
地方に住んでいて近所に良いスクールが見つけられない場合、オンラインスクールはお子さんの学びの有力な選択肢となります。

保護者が見守りやすい

オンラインスクールは、自宅で学習を行うため、保護者が目の届くところで受けることができます。
お子さんが実際に課題に取り組んでいるところを間近で見られるのは、保護者としては安心です。

通学型のスクールでは、お子さんの様子を保護者が見守れない場合も多く見られます。自宅で授業を受けるオンラインスクールは、安心してお子さんの学習を見守ることができます。

筆者
筆者

筆者も、自宅で子どもの様子を見られることで、アドバイスもたくさんできました。

集団に入らなくて良い

お子さんの中には、他の受講者がいる場所が緊張する方もいます。
オンラインのスクールは、マンツーマン指導少人数指導のところが多いです。
受講者同士はあまり会話をしないスクールも多いので、たくさんのお友達と交流するのが苦手なお子さんは、オンラインスクールの方が学びやすいでしょう。

通学型よりも安い傾向

オンラインのコースのみを扱っている、オンライン専門スクールは、通学型のスクールに比べて授業料が安い傾向があります。

オンライン専門スクールは、教室の家賃がかからないなどのコストカットをして、月額を安く抑えています。
通学型のスクールよりも、安く通えるのはオンライン専門スクールのメリットです。

筆者
筆者

月額の安さを重視するなら、オンライン専門のスクールを選ぶといいよ!

オンラインプログラミングスクールのデメリット

オンラインスクールにはデメリットもあります。主なデメリットは以下の通りです。

  • 自宅の学習環境づくりが必要
  • 仲間との交流機会が少ない
  • 学習効率が悪い

自宅で学習環境づくりが必要

オンラインスクールは通学しないため、自宅でプログラミングを学ぶことになります
自宅でのお子さんの周囲は、学習に集中できるようにする必要があります。
ご自宅に小さいきょうだいがいる場合は、邪魔にならないような配慮も必要です。

環境づくりが完全にできている通学型のスクールとは異なり、自宅で学習環境づくりが必要なことは、オンラインスクールのデメリットです。

筆者
筆者

パソコンやタブレットを自宅で用意しなければいけないのもデメリットですね。

対面での交流が少ない

オンラインは通学型と比べ、リアルな友達付き合いやコミュニティづくりに発展しにくいことがデメリットです。
対面の通学型と比べ、オンラインはどうしても人との関わりが減ってしまうので、新たなコミュニティづくりができにくい側面があります。

とはいえ、オンラインのスクールでも授業外に受講者同士が関われる場を用意しているスクールも多いです。

学習効率が悪い

プログラミングに限らず、オンライン指導の学習効率は、対面での指導よりも学習効率が悪いと言われています。
オンラインだと、指導者が子どもの細かい困り感などに気づきにくいことなどが要因です。

【目的別】オンラインプログラミングスクールの選び方

月額料金が安いスクール

月々の支払いの安さを重視するなら以下のオンラインスクールがおすすめです。

  • デジタネ
  • アンズテック
  • Codeland

この3校は現在、入会金もなく、初期費用も安いので気軽に始めやすいです。
3つとも解約金もかかりません。「しばらく通ったけど、子どもに合ってなかった・・・」という場合も、退会するハードルは低いです。

スクール名入会金月額料金
【AD】デジタネ
0円3,980円
(一括購入)
4,980円
(月々払い)
アンズテック
0円
(無料キャンペーン中)
10,000円
(月2回)
17,000円
(月4回)
Codeland0円スクラッチコース
8,800円
(月2回)
17,600円
(月4回)

ロボットが自宅でできるスクール

もし、ご自宅でロボットのプログラミングを学びたい場合、「Z会プログラミングシリーズ」がおすすめです。

一年一括払いなら、月額あたりわずか4,683円でロボットプログラミングを学ぶことができます。
ロボットプログラミングは、値段が非常に高額になり、通学型のスクールがほとんどのため、自宅で学習できるZ会プログラミングシリーズ」は非常にコスパのいい選択肢になります。

スクール名月額料金教材費ほか
Z会プログラミングシリーズ



4,980円0円
(月額に込)
STEMON
(通学型ロボットプログラミングスクール)
11,300円〜入会金16,500円
教材費1,100円
施設管理費1,100円〜
筆者
筆者

「Z会」はロボットプログラミングスクールの中では破格の安さです!

曜日・時間帯が固定のスクール

オンラインスクールの中には、通学型の習い事ように、曜日・時間帯が決まっているスクールがあります。

曜日固定のメリット

  • 毎回授業の予約をしなくて良い
  • お子さんのスケジュールが立てやすい
  • 習慣化しやすい


曜日・時間帯を固定して習い事をしたいご家庭は以下のオンラインスクールがおすすめです。

ITeensLab ・・・コースごとに曜日・時間帯が固定

テックマイン ・・・コースごとに曜日・時間帯固定(基本コースは平日。個別指導は土日も可)

Tech Kids School【テックキッズスクール】 ・・・土・日もしくは木曜夕方固定。

筆者
筆者

曜日時間帯がちゃんと決まっているほうが、やる気が出るお子さんも多いです!


おわりに

オンラインプログラミングスクールは、自宅にいながら本格的な学びができる習い事です。

まずは、無料体験や資料請求で、スクールの雰囲気やカリキュラムを確認してみましょう。

お子さまの興味や個性に合ったスクールを見つけられることを願っています!

  • この記事を書いた人
れい@このブログの筆者

れい@おうちでプログラミング

小学生の長男と未就学の男子2児のママ。 小学生の長男がプログラミングに興味をもったことをきっかけに、自身も一緒にプログラミングを学習。 「おうちで楽しくプログラミング」を目標に日々発信。 元小学校教諭。教えること・考えることが大好き。

-スクール
-,