スクール

【小学生向け】マイクラを使って学べるプログラミングスクール5選!マインクラフトを使うメリットも解説!

※この記事のリンクは広告を含みます。

マイクラ、楽しくて子どもたちにも人気ですよね。

そんなマイクラでプログラミングの基礎が学べたら、とっても素敵ですよね。

うちの子、ゲームばかりで……
なんとかマイクラ好きを、他のスキルに生かせないかしら?

そんな声にお応えすべく、マイクラを使ってプログラミングを学べるスクールを5つ調査しました。

この中には、筆者の長男が現在受講中のスクールもあります。

お子さんがマイクラに興味があり、その興味をプログラミングにつなげていきたい保護者は必見の記事になっています。

マイクラでプログラミングを学べるスクール5選

マイクラを中心としたコースがあり、おすすめできるスクールは以下の5つです。

  • デジタネ
  • テックマイン
  • LITALICOワンダー
  • Tech Kids School
  • Codeland by プロキッズ

デジタネ

学習方式オンライン・自習型スクール
対象年齢小学1年生〜
マイクラの扱いマイクラッチ
マイクラコース料金月額3,980円〜

オリジナル教材「マイクラッチ」

デジタネでは、「マイクラッチ」というマイクラをテーマにしたオリジナル教材を提供しています。
マイクラッチ」はその名の通り、マイクラとScratchを組み合わせた内容で、ビジュアルプログラミングを使ってマイクラを操作することができます。操作が非常に簡単なため、パソコンに不慣れなお子さんでも扱いやすいのが特長です。

このスクラッチとマイクラを組み合わせた教材は、現在デジタネでしか利用できません

注意点として、マイクラッチの初期コースは初心者向けに非常に簡単な内容が多いため、マイクラやプログラミングにある程度慣れているお子さんには、物足りなく感じる可能性があります

コスパ最高のスクール

デジタネは、料金が非常にリーズナブルなのが魅力です。講師による授業はなく、完全自習型ですが、自分のペースでどんどん学びたいお子さんには最適なスクールです。

マイクラ以外にも複数の学習コンテンツがあり、全て使い放題なため、マイクラに飽きても他のコースに簡単に切り替えられるのも嬉しいポイント。

特に初心者のお子さんには、取り掛かりやすく費用面でも安心してスタートできるスクールです。

筆者
筆者

筆者の長男も現在受講中で、楽しく学習できています!

\ まずは無料体験! /

デジタネ 公式

14日間無料で学び放題!

関連記事:デジタネの口コミ・レビューを紹介!独自アンケートによるプログラミングスクール経験者による評判まとめ!

関連記事:【口コミ】デジタネってどう?オンラインプログラミングスクールの無料体験初日レビュー


テックマイン(旧 Tech Teacher Kids)

学習方式オンライン
対象年齢年中〜中学生
マイクラの扱い6つのコースで段階的に指導
マイクラコース料金月額11,000円〜

手厚い「マイクラ専門」スクール

テックマインは、マイクラを使ってプログラミングを学べる「マイクラ専門」のプログラミングスクールです。マイクラ好きのお子さんにぴったりのスクールで、プレイしながら楽しく学習が進められます。

テックマインでは、最初の1ヶ月間は講師と1対1の個別指導を確約している手厚いスクールです。
最初は集団だと心配」というお子さんにも安心です。1ヶ月経ち慣れてきたら1対4の集団指導へと移行します。

完全個別指導のプライベートコースや、お子さんに合わせたオーダーメイドコースもあり、未就学児や発達特性のあるお子さんにも対応しています。

テックマインでは、Scratchのようなビジュアル言語ではなく、コマンドを使ったコーディングを導入しているのも大きな特徴です。

マイクラをとことん楽しみながら、実践的なITスキルを身につけたい方におすすめのスクールです。

\ まずは無料体験! /

テックマイン 公式

体験後にオンライン相談可能!


LITALICOワンダー

学習方式通学・オンライン
対象年齢年中〜高校生
マイクラの扱いマインクラフトクリエイトコース(一部の教室のみ)
マイクラコース料金月額29,700円〜

マインクラフトクリエイトコースで受講可。やるなら通学が◎

LITALICOワンダーは、未就学児から高校生までを対象とした大手プログラミングスクールです。都心部を中心に、通学とオンラインの両方に対応しています。

マインクラフトクリエイトコース」では、マイクラの論理的思考力や創造性を育む課題が多数用意されており、建築や街づくりが好きなお子さんにぴったりです。

ただし、通学で月額29,700円オンラインで33,000円と、料金は高め。また授業時間も、通学では90分なのに対し、オンラインは60分と短く、コスパを考えると通学がおすすめです。

マインクラフトクリエイトコースがあるLITALICOワンダー

渋谷校 中目黒校 青山校 池袋校 
秋葉原校 蒲田校 川崎校 横浜校

\ まずは体験授業に参加! /

LITALICOワンダー 公式

体験後にオンライン相談可能!

Codeland by プロキッズ

学習方式オンラインのみ
対象年齢小学生〜高校生
マイクラの扱いマイクラブロックコース(初級)
マイクラPython入門コース(応用)
マイクラのコース料金ブロックコース: 9,350円(月2回)
Pythonコース: 13,200円(月2回)

Codelandは、プロキッズが運営するオンライン専門のプログラミングスクールです。1〜3人の少人数で行うクラス形式で、メンターと呼ばれる講師が丁寧に指導してくれます。

筆者
筆者

月に2回のコースにすることで、料金を安くおさえることができるよ。月4回に増やすことも可能!

ブロックコースからPythonコースへステップアップ

引用:codeland公式

マイクラブロックコースでは、マイクラのブロック操作を通じてプログラミングの基礎を学びます(全12回)。

ブロックコースの後は、マイクラ内で英語でコードを書く「Pythonコース」へ進むことができます。
PythonはAIやデータ分析にも使われる人気言語で、将来にも役立つスキルが身につきます。

筆者
筆者

マイクラを通じて「簡単なブロック操作」から「本格的なPython言語」まで習得することができるよ。

\ 無料体験会 受付中! /

 codeland公式

土日、夜でも調整可能!

Tech Kids School(テックキッズスクール)

学習方式渋谷校/オンライン
対象年齢小学生〜中学生
マイクラの扱いTech Kids CAMPで使用
マイクラのコースの料金2days: 37,400円
3days: 53,790円
4days: 69,300円

Tech Kids School(テックキッズスクール)は、サイバーエージェントのグループ会社が運営する小学生向けのプログラミングスクールで、これまでに延べ3万人以上が受講しています。

マイクラは短期講座「Tech Kids CAMP」で体験

引用:Tech Kids School公式

Tech Kids Schoolでは、通常授業ではマイクラは使用していません
しかし夏休みなどの短期体験コースの「Tech Kids CAMP」ではマイクラを使用したコースが開講されます。

「Tech Kids CAMP」は2〜4日間のコースが選べ、最終日には作品発表の「展示会」も行われます。
メンターによる手厚いサポートがあり、継続コースへの移行も可能です。

本授業はScratchからUnityやiPhoneアプリ開発まで

Tech Kids Schoolの通常授業では、小学生低学年はScratchを学習します。
高学年以降で発展的な内容を行なうお子さんには、「Unity」という3Dゲームを作るツールや「Xcode」というiPhoneアプリを作るツールを使って学習します。
いずれも「Swift」や「C#」など、本格的なプログラミング言語を扱えるようになります。
CAMPを受けて、もっと学びたいお子さんは継続してスクールに通うと良いでしょう。

\ 短期体験CAMP 受付中! /

 Tech Kids School公式

夏休みは予約枠が埋まりやすいので注意!


マイクラでプログラミングを学ぶメリット

そもそも、マイクラでプログラミングをすることはどんなメリットがあるのでしょうか。

プログラミングを楽しく学べる

引用:マインクラフト

プログラミングは楽しみながら学ぶことがとても大切です。マイクラはそもそもゲームですので、遊びながらプログラミングを学ぶことができます。

小学生のお子さんで、マイクラを遊んだことがあるお子さんは多いと思います。マイクラはプログラミング学習の初期で重要な、「楽しく学べる」ということことは大きなメリットの一つです。

同学年でマイクラをやっているお友達が多いのもメリットです。
周りの友達よりもすごいものを作りたい」「仲間と一緒に協力したい」といった動機づけから、子供が楽しく進んで学習することができます。

基礎的なプログラミング思考力が育つ

引用:マインクラフト教育版

プログラミングを取り入れたマイクラでは、「もし〜なら〜する」や「繰り返す」といったプログラミングの基本的な考え方を自然と身につけることができます。これらの活動で、どんな言語にも通じるプログラミング思考の基礎が養われます。

マイクラのプログラミングは、キャラクターに「指示」をして自分の希望通りの設計をすることです。これはコンピュータに「命令」をするというプログラミングの本質であり、プログラミング思考力を身につけていくことにつながります。

プログラミング的思考ができるようになると、ITスキルが身に付くのはもちろん、数学や理科などの学校の学習にも生きてきます。小学校段階で、お子さんが得意なマイクラでプログラミング的思考を伸ばせるのは大きなメリットと言えます。

自由度が高く、創造力が育つ

引用:マインクラフト教育版

そもそもマイクラというゲームが、非常に自由度の高いゲームです。
建物の設計や街づくりなど、自分だけの世界を自由に作れるマイクラは、創造力や表現力を育む優れた教材です。


マイクラにプログラミングを取り入れることで、通常のゲームよりもできることが増えます。自分のプログラミング力で世界を広げていく感覚は、お子さんの創造力を高めることに非常に効果的になります

問題解決能力と継続力が身に付く

マイクラでキャラクターにプログラミングを使って命令する際、「うまくいかない」ことが多々あります
自分のコマンドがまちがっているのか」「単なるバグか」「条件がなにかちがうのか」など、いろいろなことを考え、試行錯誤して修正していくことになります。

試行錯誤は、プログラミングをやっている中で身につくと言われている「問題解決能力」や「継続力」そのものです。マイクラは「キャラクターやブロックが思うように動かない」という比較的目に見えやすいエラーになります。したがって、お子さんがエラーを直すモチベーションを維持しやすく、学習が継続しやすいです。

筆者
筆者

プログラミング特有の「動かないけど、どこがうまくいってないかわからない」状況を、マイクラでは軽減できるよ。


まずは無料体験から始めよう!

マイクラでのプログラミングは教育的価値がありますが、独学で学習につなげるには難しく、ゲームに集中してしまって学びが浅くなることもあります。

そのため、まずはスクールの無料体験を試して、マイクラによるプログラミング学習がお子さんに合うかどうかを確認することをおすすめします。

気軽に試すならデジタネ

筆者がマイクラプログラミングの初心者に体験をおすすめしているのは「デジタネ」です。

完全自学型のスクールで、無料体験には日程調整も不要です。14日間の無料体験期間があり、入会金も不要月々払いならいつでも解約可能です。

家にパソコンがあり、「マイクラのプログラミングってどんなものか知りたい」という家庭は、デジタネの無料体験をおすすめします。

筆者
筆者

タブレットから受講できるのもお手軽な点です!

デジタネ

\ 14日無料体験! /

デジタネ 公式サイトへ

月々払いならいつでも解約可!!


マイクラを極めたいならテックマインを体験

他の人よりもすごいマイクラを作りたい」「マイクラを極めたい」のであれば、マイクラ専門スクールの「テックマイン」を体験してみましょう。

無料体験では、講師の先生とアドバイスのもとマイクラを35分ほどプレイできます。マイクラ教育版のインストールもお手伝いしてくれるので、初めての方も安心です。

体験授業はお子さんのレベルに応じたコースを体験できます。すでにマイクラをやったことがあるお子さんでも簡単すぎて飽きることはないでしょう。

テックマイン

\ まずは無料体験! /

テックマイン 公式

体験後にオンライン相談可能!

対面がいいなら近隣のスクールで無料体験

オンラインではなく、対面型のスクールでの無料体験をおすすめするのは以下の条件の方です

  • 自宅にパソコンやネット環境がない
  • マイクラのインストール作業が不安
  • 直接、先生に教えて欲しい

対面型のスクールの無料体験をするには、近隣にあるスクールに無料体験を申し込みます。
公式サイトから近隣の店舗を検索し、無料体験の申し込みができますので、まずは公式サイトへアクセスしてみましょう。

マイクラの体験ができる対面型のスクール

まとめ

ここまで読んでいただきありがとうございました。

マイクラは、プログラミング学習に最適な教材のひとつです。
紹介したスクールの中から、お子さんの興味やレベルに合わせてチェックしてみてください。


  • この記事を書いた人
れい@このブログの筆者

れい@おうちでプログラミング

小学生の長男と未就学の男子2児のママ。 小学生の長男がプログラミングに興味をもったことをきっかけに、自身も一緒にプログラミングを学習。 「おうちで楽しくプログラミング」を目標に日々発信。 元小学校教諭。教えること・考えることが大好き。

-スクール